Blog

ブログ更新情報


2025

かっこいい姿 大場大地

#31MDの大場大地です。

 



 

はじめに、日頃より近畿大学男子ラクロス部を応援、支援してくださっているOB・OGの方々、並びに保護者の皆様、これまでに関わった多くの方々に心からお礼申し上げます。

 

 

「Greeeenの‘遥か’が頭の中にながれるなぁ」と引退の近さを感じながらリーグ戦後半を迎えていると、本当に引退を迎えることになりました。

 


僕のラクロスライフを今振り返ると、しんどいことが8割くらいだったと感じます。

練習してもなかなか成長を感じることはできなかったし、うまくいかないことがほとんどでした。

毎試合前には緊張して腹痛を起こす、

試合に負けて萎える、

最善のプレーを考えて頭がパンクする、

治らない膝の痛み、

ミスをしてイライラする、

同期の成長を見て焦る、



このような負の思いばかりでした。



自分では一生懸命練習してきたのに量も質も足りなかったのかなぁ、努力の方向が間違っていたのかなぁ。そんなことばかり考えていました。



父親によく「たいちは一生懸命努力したと思う。でもお前はあと少しのふんばりが足りないから、ギリギリでいつもうまくいかないんだ。」と言われていました。

そう言われるたびに悔しくなり、僕の何を見ていたんだと少しだけ腹が立っていたが、最後はその通りだと痛感させられていました。

今回の入替戦もどこかでこの言葉を言われているような気がします。



リーグ戦が終わり、けんしんやてっぺいたちは大変なシーズンだったと話してくれましたが、正直僕は自分のことに精一杯で、幹部のみんなほど組織運営に関わることがありませんでした。

知らず知らずのうちに他の人に大きな負担をかけていたのだと気付かされここ数ヶ月は申し訳ない気持ちでいっぱいです。



 

しかし、ここまでラクロスを続けることができて、今思うことは、心から楽しかったということです。




試合で得点したこと、コーチや仲間に褒められたこと、試合に勝ったこと、楽しかった瞬間・うれしかった瞬間はありました。

でもやっぱり、共に走ってきた同期をはじめ、たくさんの人に支えていただき、共に過ごした時間が一番の思い出です。


たくさん負の感情が湧くと上では言いましたが、練習に行きたくないと思うことはありませんでした。


そう思うことができていたのは毎日仲間ともっと上手くなりたい!と思えていたからだと思います。


リーグ戦で勝利する、

点が決まれば輪になって喜ぶ、

いいプレーがあるとお互いに褒め合える、

しんどい時はガッツ、


今年は本当に楽しいチームでした。



 



 

そんなお世話になった僕の大好きな人たちへひとりひとり感謝の言葉を伝えさせてください。

 



ここまで一緒に戦ってくれた後輩たち。



僕はえぐいプレーで強さを示してかっこいい背中を見せながら先を進むような憧れられる存在ではなく、お互いに刺激し合って隣を一緒に歩くような頼りない存在だったかもしれない。でも僕は一緒にラクロスができて心から嬉しいです。入替戦でみんなの前では勝っても負けても絶対に泣かないと心に決めていたのに結局、三木さんの超シャッターチャンスを作ってしまいました。最後まで情けない姿でごめん。

 



個性が強すぎな3回生


一番お世話になった君たちへ最後1部リーグへの道を送ることが最大の恩返しになるはずだったのに、ごめんなさい。



体調も万全じゃないのに全力でプレーしてくれたよしろうはリーグ戦では大量に得点して、プレーでチームを引っ張ってくれたし、



しゅんけいは僕が言うのもあれだけど、本当に1回生のころよりびっくりするくらい成長して、それに比例して態度も大きくなっていって…。オフェンスに欠かせない脅威になってくれました。



あきのぶは最初、やる気があるのかないのか面倒くさいやつだったのに、僕が裏ポジションになってからはときやと3人で切磋琢磨する存在として楽しく練習できました。試合の時に毎回「代わり俺がいるんで別に無理しなくて大丈夫っすよ!」って嬉しそうに言ってくるあきのぶを見て緊張がほぐされていたっていうのはここだけのひみつ。

ときやと僕がいなくなって裏界隈が寂しいかもしれないけどあきのぶならやってくれるって思っています。



よしろうは進級も並行してがんばってください。英語なら教えてあげるよ。しゅんけいはこれから考えることが増えて、いっぱいいっぱいになってしまうかもしれません。(最近練習の姿見てると既に元気なさそうで心配やけど。)


溜め込まず、ひとつずつでゆっくりこなしていってください。そしてプレーでももっと成長し続けて、今年以上に活躍してください。



しゅんけいさん、大丈夫。



けんじろうは、いやいやだった委員会を引き継いでくれて、今は誇りを持って活動してくれていてけんじろうを選んで大正解でした。昔から変わらず変なやつだけどFOでかっこいい姿を見せて、優しい性格で後輩に慕われるような選手になりそう(?)あと、ウィングメンバーも大切に扱ってください。



れいしといったはDFの要として体を張ってがんばってくれて、ポジションが違ったからなかなかコミュニケーションをとることは他より少なかったけど毎日プレー見ていて、一番ガッツ感じていました。ガキみたいだったいったに試合では何度もナイスセーブで助けられました。

3-2でニアシューセーブすると「はい打ってくるとこわかった〜」とバカにしてきたので今度やり返しに行きます。



れいしには直接言えなかったから遅くなってしまったけど、U20お疲れさま。後輩からJAPANが生まれるなんて誇らしいことだし、れいしはこれからも他大学に誇れる大きな大きな武器です。

これからはチームの柱となり、思うようにいかず、イライラしてしまうかもしれませんが、誰よりもチームを愛し、仲間を思い、前を向き続けてください。



りんちゃん、まゆちゃん、さよちゃんは今年から4回生以上に大人びていて、チームの大きな力になっていました。


来年はより忙しくなりそうだけど、時には自分の意見を選手に負けずに思い切りぶつけてもいいんだよ。無理に我慢もしなくていいよ。あの誰よりも優しくて良い子のりんちゃんが爆発してしまわないか今から心配です。





たくさん考えて、たくさん話し合って、たくさんぶつかり合って君たち色の'26近畿大学男子ラクロス部を作り上げていってください。





(君たちの代はくせ者揃いで来年は今年以上に罵声が飛び交ってそうだけど…)


 

2回生


留学があって過ごした時間は他の人よりも気持ち少なくて、「また知らない先輩増えるのか」

と思っていたかもしれないけど君らはめちゃくちゃかわいい後輩で、すぐに仲良くしてくれて、すぐに名前も覚えることができました。


黄金世代のサマー見たかったなぁ。


3回生になってこれからもっと成長できて、一番のびのびと暴れることができる時期だから思いきりプレーしてほしいです。


たいきは毎日ぐんぐん上手くなっているから、余計に他の同期にイライラして自分ひとり進んでいきそうだけど、他の同期を見捨てずに鼓舞しあって欲しい。



「オフェンスはたいきとりょう」って他の人が言うかもしれないけど、じゅんぺいも、あつきも、あさひも、しょうたも僕より何倍もうまいし、光るセンスを持っているから。




しょうた、そうまみたいにFOに逃げずにオフェンスをしなさい。SSDMも大事だけどオフェンスもやめずにやりなさい。貴重な黄金の左手がいつか火を吹くよ。




じゅんぺいは、なよなよするな!

運動神経いいし、その足は誰にもない大きな自分だけの武器だよ。ちょっと嫌かもしれないけど、実はちょっと僕に似ているような感じがして、個人的に近い存在のように思っていたけど、だからこそ誰よりもお前をプッシュする。がんばれ。



あさひは僕と同じく留学組で追いつかないことが度々あるかもしれない。けどブランクがあってもがんばればリーグ戦に出て点を取ることができることは僕が証明したからできる。仲間や周りの人を最大限活用して成長し続けて。ウィング辞めるなよ。



りょうはとにかくケガに気を付けてほしい。ケガのせいで100%の力が発揮できないもどかしさや、周りとの差を感じたりと痛みだけじゃない辛さがきっとあるはず。だからこそ無理は絶対にせずに体を大切に。

りょうたちの代までもあと1年あるから、今も大事だけど未来も見て。膝痛めたら新井さんがいるし、くちぱっちつくりに行ってあげるよ。




あつきには常にイライラさせられていたけど、なんやかんや良いプレーもあるんだよね。これまではしたっぱみたいな気持ちだったかもしれないけど、後輩が増えるんだから上回生のマインドをいい加減作ってよ。




ディフェンスのだいき、あきと、ひろき、こうせい、とあは、ほとんどウィングで共闘することが多かったかな。君らはユースに選ばれるくらいてっぺいに似て全員優秀な鉄壁DF野郎だからこれからの更なる成長がめっちゃ楽しみやね。



こうせい、ウィング入る時に「やってやろうぜ」って言ってグータッチしに行くと、「やってやりましょ」って言いながら返してくれるのが毎回大好きでこれでスウィッチ入れていた。一緒に試合のスタートに立てて嬉しかったし、心強かったよ。その長い手足を振り回して数々のオフェンスをなぎ倒していけ!



あきとはかわいいやつで、たまに呆れるところがあったり、熱いところがあったり。マンダウンになると呼ばれて肩をすくめながらベンチを飛び出して行って、弱々しい背中だったけど、頼もしかったよ。剣道じゃないから面はだめだよ。



ひろきは普段はお調子者の広報TikTokerなのに試合では光るプレーを何度も見せてくれて。後輩がさらに増えて、先輩が減って一番何かしでかしそうで誰よりも心配してる。気を付けてな。でも僕はひろきが関西で一番上手いSSDMになるって本当に思ってる。ウィングでも天下取れるようにがんばってくれ。



師匠くまざわの教えを継いで、だいきはすごくいいプレーするのに着ている服が全部ダサいから今度服あげるよ。人懐っこいだいきにはいろんな話をしたり、されたりで楽しませてもらった。師匠や歴代の先輩を超えて本物の大嶋省吾をも超えてくれ!



とあは、ずっと怪我ばかりで治ってもやめちゃうのかなって思ったけど、自主練習がんばって追いつこうとしている姿を見てきたし、来年グッと伸びそうな予感がしてる。優しくてまっすぐななその性格でこれから増える後輩たちを育ててあげて!




スタッフ4姉妹はとにかく元気で終始圧倒されていたけど、チームの雰囲気が明るかったのは間違いなく君たちのおかげです。

ミャクミャクに似ているとバカにしてきたゆいちゃん、毎日喜んでアイシングを巻いてくれるあやはちゃん、6-6で点が入るたびに嬉しそうに実況してくれるなつきちゃん、笑顔でおはようございます!って挨拶してくれるもえかちゃん。入替戦の得点シーン、叫びすぎてカメラブレブレでほとんど映っていなくてびっくり。それだけ一緒になってひとつひとつのプレーを喜んでくれてめっちゃうれしかったからその気持ちを忘れないで欲しい。


ちなみに姉妹の構成は上から、

もえかちゃん、なつきちゃん、あやはちゃん、ゆいちゃんね。

 




1回生

僕が1回生の頃の4回生は、たくさん声をかけてくれる明るい先輩と一度も話すことなく卒業していった名前もあやふやな先輩の2パターンだったから、僕は前者のようないい先輩になろうと思ったけど、なかなか1回生練習に顔を出せず、みんなと仲良くなれたかと言われると自身が無いです。

でも観客席から「たいちさーん!」と応援してくれて、とてもうれしかったです(緊張しすぎて毎回スルーしちゃったけど)。来年から近大の大きな戦力となるべく、ラクロスの技術も、人としても成長してください。みんな将来有望な輝く星だから。僕から教えられることはあまりないけど、残りの1回生練習たくさん行って、たくさん声をかけるよ。今日も今から行くよ!




ほんとうにかわいいかわいい君たちが作り上げる新生近畿大学男子ラクロス部にほんの少しだけ不安もあったりなかったりしますが、どんな色のチームになっているのか今から楽しみです。



何かあればこれからも頼ってください。話を聞いてあげるのは誰よりも得意です。

 




ありがとう がんばれ





個性的で今でも青春を謳歌していそうなくらい陽キャのコーチの皆さん。


僕は他のやつらとは違って特に関わりづらく、面倒くさい存在だったかもしれません。それでも明るく声をかけてくれて、厳しく叱ってくれて、褒めてくれて、感謝しています。

 

まずは、3年ヘッドコーチとしてプライベート返上で関わってくれたかーりーさん。

入れ替え戦の後「お前の良さになかなか気づいてあげられなくてごめん。」って言われましたが、かーりーさんは僕を信じて試合のスタートもオフェンス主力として送ってくれたと思っています。試合前の金曜日の夕方練習のときに言われた「お前にはフルで走り切ってもらうで」、この言葉から充分かーりーさんからの期待を受け取っていました。




厳しさとやさしさのパンチで1回生の頃から僕たちを育ててくれて、ちょっと僕をバカにしてくる高校生みたいに若くて元気なこういちろうさん。実はかっこいいこういちろうさんみたいになりたくてVASALLOのセットアップジャージをマネして着てました。




シャイでなかなか褒めてくれなかったけど、僕(ら?)のことが大好きなしゅんすけさんには入れ替え戦に勝ってハグしたかったです。たまにしか言ってくれない「たいちナーイス!」を言ってもらえるように毎日がんばってました。




試合中のプレーや得点を真っ先にフライゾーンの近くまで来てベンチメンバーよりも先に「ナイス!」と迎え入れて何度も褒めて、何度も熱い涙を流してくれた浅中さん。

京大戦の時の雨と涙でぐしゃぐしゃ顔の浅中さんとのハイタッチは今でも忘れません。



冬の期間からずっと「俺にはお前がリーグ戦で得点している姿がまじで見えるからがんばれ!」と僕の可能性をずっと信じてくれていたげんきさん。オフェンスの中でも気にかけてくれていた(?)のかと思ってうれしかったです。



一生遅刻のいじりをしてくるけど実は同じ#31を背負う身としてずっと僕が一方的に親近感を持っていたしんやさん。



「たいちちょっと」って手招いて毎試合僕の緊張をほぐしてくれて、試合中の僕の役割を明確にしてフィールドに送り出してくれたゆうさん。

ACLコーチが不在の中入替戦心強かったです。





最初の頃ずっと僕のことを「石井ゼミ」と呼んでいて、なかなか名前を覚えてくれなかった、太陽みたいに温かいたくほさん。

 



最初は閉鎖的で距離のあったゆきつぐさんは、今では冗談を言えるくらい心を開いてくれて、今ではKDUファミリーの一員ですね。





練習でいつもどっちを呼んでいるのかわからなくてごっちゃになってしまうだいちさん。




2回生の頃からほぼ毎週くらい「元気ないなぁ」と声をかけて気にかけてくれたかいとさん。

 



また、近大ラクロス部を誰よりも愛し、熱く応援してくださったなべさん、日に日に悪化する僕の膝を少しでも良くしようと何度も力を添えてくださった新井さん。2人ともストレングスルームに行くと「調子はどう?」「ナイスゲームやったな!」と声をかけてくれて、ラクロスの魅力にどっぷりはまってもらえてうれしかったです。

来年は今年以上に現地応援してあげてほしいです。

 



誰が欠けてもいけないと思うほど全力でチームにコミットしてくれたコーチ陣の皆さん。これからもコーチとして、1人のOBとして、社会人プレイヤーとして、後輩たちを見守ってあげてください。

ありがとうございました

 

 

共に戦ってきた同期





間違いなくみんながいなきゃ僕は最後までラクロスを続けられなかったと思う。たくさんの出会いと別れを繰り返してきたけどこうやってみんなと試合に出て引退を迎えられてうれしいです。


僕らの代といえばけんしん!

って言われ続けてそれが悔しくて、けんしんに内緒でコソ練しまくってたけど、結局最後の最後までけんしんに頼ってしまうことが多くて、ありがとうって心から思う。 


チーム運営からオフェンスのことまでひとりで進めてくれて、最近になって不満や愚痴を僕に話してくれることが多かったけど、もっとけんしんと会話して、見て見ぬふりをせず、言い訳もせず、もっと力にならなければいけなかったって本当に反省してる、ごめんなさい。


でもあんなに壁のあったけんしんが今ではうちに泊まりにきて、何十回とご飯に行ってくれるまで心を開いてくれて実はめっちゃうれしかったんよ。推薦で近畿大学を選んでくれてありがとう。




しつこいかもしれないけどほんっっっっとうにありがとう。けんしんはほんまにだいすき。

 



そうまは1回生の時からプライベートでも仲良くしてくれて(出かけたら全部温泉やったけど)チームメイトであり、友達のような存在。

2回の頃はパス下手くそなのに「俺が行く」とリーグ戦で我先にと出て行ってパスミスして帰ってきて腹が立ったけど、2年越しにウィングチームで共闘することができて楽しかった。4年間やってもパスは最悪だけど(壁に行っても10分だけ)、クリアやフェイスオフが上手くなってうれしいよ。大好きな先輩に会いに今度は東京と広島に行こう。

これからも仲良くしてください。



 

あきひろという存在は僕の大学生活の中でも上位に入るくらい衝撃的なもので、こんな人間いるのか⁉︎と思うほどだった。最初はありがとうも、ごめんなさいも言えなかったのにあれから月日が経って、親みたいなこと言うけど、成長したなぁ。

たにきんにはたくさんむかついたけど、たくさん笑わせてもらって間違いなくうちには欠かせない存在だった。頑なに変えなかった左ショットがあれほど脅威になるなんて思ってもいなかったし。たにきん最後まであきらめずにがんばろ!

 




てっぺいとその相棒のてつおカーにも一緒に感謝を伝えたい。理工組で一瞬でいなくなりそうなくらいやる気が無さそうだったのに、今では長い手足を用いて数々の他大キーマンを抑え込む鉄壁DFとなり敵じゃなくてよかったって心から思う。てつおカーは何度も備品を届けてくれて、傷を負い、てっぺいと同じくらいこの部活では大切な存在。一緒にマックを食べたり、深い話やしょうもない話をしたり、あの時間が楽しいラクロスライフの一部になってる。てっぺい今度はどこ行く?



 

りょうには何回クロスを編んでもらっただろう?日本中にいる編氏の中でも間違いなくメイドイン熊澤のクロスが一番だと思ってる。一度だけくまのゴーリーアップを僕がした時に「もう、大丈夫やで…」とやんわり否定されたのがショックでショットを一生練習していた時があったなぁ。りょうが生み出す数々のあだ名やワードセンスが僕のつぼに刺さって大好きやった。僕的お気に入りはやっぱり「たにきん」かな。



 

たにきんと同じくらい変な奴だったゆうごは、4年一緒にいてもまだあんまりつかめてないような気がする。変な奴なのに昔はオフェンスで大量に点を取り、ゴーリーとしても大活躍でおまけにビジュアルもよくて悔しくて腹が立ってた。ゆうごは何も思ってないかもしれないけど、メッジ交換してたのなんかうれしかったんよ。あと僕の大学生活に華を添えてくれたこと、めっちゃ感謝してる。



 

戦友のときやは僕が裏ポジション始めてからより一層深い絆で結ばれたと思う。留学帰ってきてこいつ上手くなってるって一番衝撃を受けて悔しかった。‘25チームになってからはお互いに支え支えられで、上手くいかないことがあったら一緒に練習しよって言って、アフターでまくったり、パスしたり、リーグ戦期間の僕の成長は半分くらいときやのおかげかも。ありがとう。最後の得点は友情プレーが炸裂したね。僕らの必殺技片手まくりとBTB決められなかったのが悔しいなぁ。




 

ひかりとまおは1回生の頃から選手の中でも特に仲良くしてくれてプライベートでもたくさんかまってくれて。

ひかりとの友情が始まったあのサイゼリアは遠い昔のような出来事だけどげんきと勇気出して声かけてよかったって思ってる。まおとはずっと一緒に原さんの車に乗せてもらって美味しいご飯食べさせてもらってたよな。あの冷やし中華また食べに行こう。ベンチで水を汲んでいて2人とも僕の得点シーンを見ててくれなかったけどやっと見せれてよかった。今でもなんでラクロス部に入ってくれたのって思うし、バチバチすることもあったけど、試合動画で僕が得点したときにベンチで飛び跳ねて喜んでるまおの姿や、「たいちナイス得点」って照れながらグータッチしてくるひかりを見て僕はうれしかった。なんやかんやラクロス部のことめっちゃ好きなんやろ?

ラクロス部に入ってくれてありがとう。あとベイクックをバカにするな。



 

他にもちゃっかり僕らのことが大好きなたくさん、一緒に日が暮れるまで文句を言いながら壁あてをしたこうしろう、なかなか試合やグラウンドに足を運んでくれずにInstagramにご飯の写真ばかりあげているわたるさん、教えの師として出会い、最後の敵となって再開した田口さん、原さん。



何度もご飯に連れて行ってくれた先輩、プライベートでもかまってくれた先輩、ラクロス上手くて南グラで何度も一緒に練習した先輩、「お前は将来絶対活躍する!」と期待してくれた先輩、「上手くなったなぁ」と褒めてくれた先輩、変な先輩など多くの先輩方。

 


「ごめん部活だから」と何度も遊びをドタキャンしてしまった友人たち

ラクロスだけでなく、のびのびとやりたいことを何でもさせてくれ、遠くから応援してくれた家族。


 

ありがとうございました

 

 


"かっこいい"という言葉を考えた時に、


毎試合前にお腹が痛くなるほど弱く、僕はかっこいいとは程遠いのかもしれません。


ただ、

大学でラクロスをするという選択をしたことで、人として成長し、"かっこいい人"になることを人生のゴールとするならば、10歩くらいは進むことができたのかなと思います。


僕を間近で見てくれていたみなさん、どうでしたか?笑



夢中になれるものを見つけて、

言葉にできませんが多くのことを学び、

この経験は僕の人生の大きな一部になりました。

 


改めてラクロスを通して僕と出会い関わってくれた多くの方々へ心から感謝します。

ありがとうございました

 

#31大場大地

 

コメント
名前

内容