TEAM
チーム紹介

Team Direction

ALL KINDAI TOTAL LACROSSE




2022 Team Slogan

「Greedy」



2022年近畿大学男子ラクロス部のスローガンです。


これは日本語で「貪欲」という意味を持ちます。

昨年度1部昇格を果たした、2021年近畿大学男子ラクロス部はスローガンに「克」を捧げ、状況に、環境に、自分に、そして相手チームに克(かつ)という意味が込められていました。そして、見事に2部リーグを勝ち抜き、入れ替え戦でも1部のチームに必死に食らいつき、勝つことが出来ました。


そして、いよいよ今年から1部リーグで戦っていくことになります。


相手は長年1部の舞台で戦い続け、リーグ戦の戦い方や勝ち残り方を知っている強豪校ばかりです。そんな中で1部での知識も経験もない近大が目標に「関西制覇」を掲げ、それを叶えるためには生半可な覚悟では到底叶えられません。


ですから、遠くの栄光や栄冠などに目をくらますのではなく、目の前の一勝、目の前の1プレーを貪欲に勝ちに行く。それが出来て始めて、関西制覇への道が開けると考えております。


それは練習でも言えることです。決して現状に満足することなく、まだ上手くなれる、まだ強くなれると部員全員が上手さ、強さ、そして勝利に飢える。そんな貪欲さを持ち合わせて励んでいきます。


一つ一つの点を丁寧に結び付けて、その先に待っている関西制覇というゴールまで必ずたどり着きます。



Goal

関西制覇


team staff comments

1 / 1

GMを務めます竹田です。

近大男子ラクロス部(当時は同好会)設立第2期生として入部し、4年間活動した後、少しのブランクを経て社会人リーグでもプレーを続け、ラクロス競技への関わりも25年を超えました。

私自身、選手としてプレー出来る時間も短くなり、今後は競技発展へ何らかの恩返しを!と模索していたところ、今回ご縁があって母校のチーム運営に関わらせたいただく事になりました。

今年もGMを務めます竹田です。
近大男子ラクロス部(当時は同好会)設立第2期生として入部し、卒業後は数年のブランクを経て社会人リーグでもプレーを続け、ラクロス競技への関わりも25年を超えました。
私自身、選手としてプレー出来る時間も短くなり、今後は競技発展へ何らかの恩返しを!と模索していたところ、ご縁があって母校のチーム運営に関わらせたいただく事になり、今年で4年目を迎えました。
ラクロスという競技が日本に入ってきて30年余り、当初は学生主体で運営されていましたが、今日では様々な課題も山積し、関西の各強豪校においてもOBOGなどオトナの関わりが強く求められているのが現状です。

昨年を振り返ると、一昨年から続く新型コロナウイルスの影響により、普段当たり前であった練習や練習試合が行えなくなるなど、様々な制限を受けながらの活動が続くシーズンではありましたが、最終的にはリーグ戦において『1部昇格』という素晴らしい結果を残すことが出来ました。

今年につきましては、『関西制覇』を目標に掲げ、1部で通用するチームづくりや組織づくりについて、現場の指導者の方々と力を合わせ取り組んで参ります。

最後になりましたが、今年も近大男子ラクロス部の発展の為、また、ラクロス競技をメジャースポーツへと発展させていく為、OB会・保護者会等の皆さま方のお力添えをいただきまして、微力ながらも誠心誠意取り組んで参りますので、今後とも皆様のご理解ご協力を宜しくお願いいたします。

GM 竹田 英明

 

今年もMGを務めます原です。

日頃よりKDUラクロス部を応援、支援していただいている皆様、誠にありがとうございます。この場を借りて感謝申し上げます。

昨年は厳しい環境の中、念願である「一部昇格」を勝ち取ることが出来ました。フィールドでプレーする選手はもちろんコーチ、スタッフ、そして観客席、ライブ配信での画面越しに応援していただいたOBG、保護者の力が結集した結果だと感じております。

今年も厳しい環境が続いていますが、一部リーグの舞台で最高の結果が残せるように微力ではありますがチームをサポートしていきたいと考えております。

最後に、引き続き皆様方の熱い声援、支援の程よろしくお願いいたします。

MG原



この度は、近畿大学体育会男子ラクロス部のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。


HCを務めます、狩浦と申します。


日頃より、近畿大学関係者をはじめ、全国各地のOBGやラクロス関係者、父兄・保護者の皆様、日々の活動でご縁をいただいているすべての皆様に心より感謝申し上げます。


皆様の心強いご支援もあり、

昨年は、トップチームとして悲願の1部昇格を果たすことができました。


一方で、

1部昇格という栄光は、未来に向かって、強く、魅力ある近畿大学ラクロス部を目指すスタートラインです。


挑戦・成長をすることに常に貪欲に、更なる高みを目指します。


目まぐるしい周辺環境の変化や、その変化への適応が求められる中においても、我々には、ラクロスを通じて挑戦・成長できる環境があります。


「答えのない」「情報過多」な時代であるからこそ、本質を見失わぬよう、


また、過去の成功体験や失敗体験ばかりに囚われず、チャレンジし続ける姿勢を大切に活動していきたいと思います。


また、私自身におきましても、ひとりの指導者として、

ラクロスという競技スポーツの奥深さや、その秘められた可能性、そしてスポーツの本質である「楽しさ」も追求し続け、チームの強化および発展に寄与したいと考えております。


今後とも、皆様方の温かいご指導・ご声援を頂けますと大変幸甚に存じます。


HC 狩浦 大生



歴代戦歴

ー2022年 関西学生ラクロスリーグ戦 1部リーグー

2022/10/29 @鶴見緑地スタジアム

vs 龍谷大学 4ー2 ○


2022/10/10 @鶴見緑地第二球技場

vs 京都大学 3ー13 ×


2022/10/2 @神戸総合運動公園球技場

vs 神戸大学 3-11 ×


2022/9/11 @立命館大学BKC第三グラウンド

vs 立命館大学 4-2 ○


2022/8/26 @鶴見緑地スタジアム

vs 関西学院大学 5-9 ×


2022/8/20 @鶴見緑地スタジアム

vs 関西大学 5-6 ×


ー2021年 1部2部入れ替え戦ー


2021/11/23 @宝ヶ池球技場

vs 大阪大学 7ー1 ○


ー2021年 関西学生ラクロスリーグ戦 2部リーグー


2021/8/13 @鶴見緑地スタジアム

vs 甲南大学 6ー1 ○


2021/8/27 @鶴見緑地スタジアム

vs 京都産業大学 6ー2 ○


2021/9/23 @宝ヶ池球技場

vs 龍谷大学 3ー3 △


2021/10/23 @鶴見緑地スタジアム

vs 大阪市立大学 2ー4 ×


2021/10/30 @舞洲運動公園

vs 神戸学院大学 5ー1 ○


2021/11/7 @太陽が丘球技場

vs 大阪経済大学 11-3 ○


ー 2020年 関西学生ラクロス特別大会 ー


2020/10/31 @鶴見緑地スタジアム

VS 大阪経済大学 -4×


2020/11/07 @鶴見緑地スタジアム

VS 神戸学院大学 -4○


2020/11/21 @鶴見緑地運動場

VS 京都産業大学 -3△


2020/12/05 @鶴見緑地スタジアム

VS 同志社大学 -3×



ー 2019年 関西学生ラクロスリーグ戦 2部リーグ ー


2019/08/18 @同志社大学京田辺キャンパスラグビー場

VS 京都産業大学 4-7×


2019/08/25 @大阪経済大学摂津キャンパスグラウンド

VS 大阪経済大学 7-1


2019/09/07 @鶴見緑地スタジアム

VS 大阪市立大学 9-3


2019/10/06 @龍谷大学瀬田キャンパスグラウンド

VS 甲南大学 9-3


2019/10/19 @太陽ヶ丘球技場A

VS 神戸学院大学 8-2


2019/10/26 @鶴見緑地運動場

VS 龍谷大学 4-3






【歴代順位】

2022年 1部リーグ 5位 1部残留

2021年 2部リーグ 3位 1部昇格

2020年 関西学生ラクロス特別大会 順位なし

2019年 2部リーグ 2位 2部残留

2018年 2部リーグ 6位 2部残留

2017年 2部リーグ 2位 2部残留

2016年 2部リーグ 2位 2部残留

2015年 2部リーグ 1位 2部残留

2014年 1部リーグ 7位 2部降格

2013年 1部リーグ 7位 1部残留

2012年 1部リーグ 7位 1部残留

2011年 2部リーグ 1位 1部昇格

2010年 2部リーグ 3位 2部残留





アクセス
近畿大学東大阪キャンパス南グラウンド
大阪府東大阪市小若江3丁目4-1