Blog

ブログ更新情報


2025

背番号22番、蒼く咲く 森 蒼天

こんにちは。今年度FOユニットリーダーを務めさせていただいた、4回生の森蒼天です。



まず初めに、保護者やOBOG並びに関係者コーチの皆様、4年間近大ラクロス部に関わって下さった全ての方々、日頃より沢山のご支援ご声援をいただき、誠にありがとうございます。


引退ブログ

何書けばいいかわからなくて、でも書き始めたら書きたいことが多くなってきてまとまりませんでした。

4年間の思い出と感謝と少しの思いを書きました。

拙く長い文章ですが、読んでいただけると幸いです。






-1回生-


入部のきっかけは、ほんとになんとなくでした。

サークルの新歓をいくつか回って楽しいけど少し違うなと思っていました。新歓ボックスでたまたま貰ったビラで南グラで新歓があるからと言われ、参加しました。


なにか特別なことを感じたとかではないけれど、面白そうだし、スポーツするの好きだし入ってみようかなと思いました。その後、みんなでご飯行こ!と誘われてついていくことに。近大通りの希望新風でのわたるさんのラクロス部への愛と熱弁を受けて入部する意思が固まりました。


わたるさんありがとうございました。


そこから、ラクロス人生が始まりました。最初は同期と居るのが楽しくて、みんなと色んなご飯屋でご飯を食べたことを覚えています。






FOとの出会いも鮮明に覚えています。

金曜の夕練終わり、FOに興味ある子いる?と先輩に言われたので同期の子と一緒ついて行ってみたのがきっかけです。なにかよくわからないことをしていて最初は本当にわからなかったです笑次の日に1回生での試合があったので、僕が試合でのFOを担当することになりました。

これが僕のFOのスタートです。正直1回生のころはMFとしての練習ばかりで、FOの練習はほとんどしたことなかったし、特に深く考えたこともなかったです。



サマー

OFMDとしてFOとして走り回ってガムシャラにグラボ拾ってたことだけ覚えています。負けはしましたが楽しかったです。FO後に得点できた事は今でも覚えています。結局4年間でFOブレイクでの得点はこれだけでした。





京都カップ

なぜか準優勝しました


予選はあんまり覚えてないけど、しんたろうさんがクジで当ててくれてワイルドカードで決勝進出

決勝は元々人足りないのにタクさんがなぜか欠席

ゆうごとりょうはゴーリーしながらATとLしてたの懐かしいな。

りょうがウィングにおったのは今思い出してもおもしろい。

後輩のみんな是非試合動画見てみてください。


ウィンターはあっけなくてあんまり覚えてません。


サマー、ウィンターと経験する度に同期との別れもありました




年末の練習が終わり、冬の長期オフに。正直、1回生の冬オフに一度本当に辞めようか考えました。ラクロスから離れ、オフが楽しかったこともあり、練習に戻ってくるのがしんどかったです。


特に1回生は1回生チームから上回生の練習に急に混ぜられるのがこの時期です。上回生とのレベル差に圧倒されて、この時自分はなにも出来なかったです。





-2回生-


試合に出れない悔しさとモチベーションの維持が1番難しかった年だったなと振り返って感じます。




4月に行なった京大との新歓試合

かーりーさんから言われたことを今でも覚えています。

メンバー表の書いてある順番は序列だよと

その時の試合では、

平、濱崎

森、…

OFMDとしてファーストセットに入れて嬉しかったのを覚えています。

それ以降メンバー表を誰よりも気にしていたと思います笑



ラクロスオープンでの得点やかーりーさんからのMVP

クラセンの練習終わりにかーりーさんに褒めてもらえたこと。

この辺りでは自分の成長が目に見えて、楽しんでラクロスが出来ていたし実際楽しかったです。



ただ、肝心のリーグ戦では1試合も試合に出れなかったです。


チームは着実に勝ち点を積み重ね、同期のMDのたいちやときやが試合に出ているのをただ見ているだけでした。

悔しかった



リーグ戦が終わって練習意欲がこれまでで1番あったのがこの時期だと思います。

つま恋でも武者でも自分から意欲的に動いていました。




2回生のリーグ戦期間では一度もやっていなかったFOへの復帰

色んな人にボコボコにされて全く楽しくなかったです。

FOへのやる気がないけんじろうと一緒に練習する毎日でした。



2月にあった京大でのFOクリニックへの参加


でFOへのモチベーションがぐっと上がりました。関西のFOがたくさん参加していて色んな人とFOをすることの楽しさを実感しました。もちろんボコボコにやられましたが、しんやさんラガさんはじめ社会人の方にも色々聞いてもっと上手くなりたいと素直に思いました。




やっぱりFOは色んな人と対人してもなんぼの世界だと実感しました。自チームでずっとやってるよりかは外に出ていくべきです。


これまでたくさんの大学に武者に受け入れていただき、数え切れないほどのFOerと対人させていただきました。

関わっていただいた全ての方、ありがとうございました。



一つ下の代と共に参加したつま恋でも関東や地方の学生とたくさんFOしました。試合でも少し通用する部分があって、アフターに誘ってみて対人して、たくさん学ぶことがありました。



この時に、けんしんに勧められて始めたのがラクロスアカウント

最後の1年はほぼ近大だけに向けたアカウントにはなってしまったけれど、多くのFOerの人を見ることが出来て自分の世界が広がりました。



つま恋最終日のみんなで入ったサウナ気持ちよかったなあ

疲労困憊の中のあのサウナは忘れられません。




鶴見第二での交流戦のあと鉄平に急に東京に武者に行こうと言われ、一緒に行くことに

関東への武者

今の自分が関東でどこまで通用するのか、

楽しむ気持ちで東京へ向かいました。




静岡のしきじサウナ、さわやかハンバーグ

色々寄り道して武者初日は日体へ行きました

運良く日体のAチームの方と2人で練習することに、対人ではボッコボコにされて途中から反応や競りの全てを教えていただきました。

これまで色んな強い人と対人してきましたが、言語化能力がここまで凄い人は初めてでした。

FOの全てを自分の言葉にして、考えている量と質がとんでもなくて衝撃を受けました。

それと同時に上手くなるにはこれだけの言語化能力が必要なんだと肌で感じることが出来ました。


武者3日目

明治学院大学へ武者に

GB練中に骨折

武者先でのまさかの怪我でした。




まずあの時介抱していただいた明学のマネージャーの方ありがとうございました。

ご迷惑をおかけいたしました。




病院で全治約半年を告げられ絶望しました。

自分の成長を実感している今

関東で大きな刺激を受け、たくさんのインプットをした今

なぜこのタイミングなのかと何度も何度も思いました。







-3回生-

夏ごろまでまともに歩くことも出来ず、

正直復帰するまでの間を有意義に過ごすことが出来なかったです。


リーグ戦ではチームは連敗

SSDMとして復帰するもあまり試合に絡む事は出来なかったです。



リーグ戦全敗で迎えた入れ替え戦

結果は負け

2部降格

自分のラストイヤーを1部の舞台で戦うことが出来ないのか

入部して以来、当たり前に1部の舞台があったからこそあまり実感することが出来なかったです。






24シーズンが終わり25シーズンのスタート

ガッツ世代としてラストイヤーが始まりました。

スローガン決めで、けんしんがカタカナでガッツにすると言い出した時は反対しましたが、いまではとても良いみんなに定着したスローガンになりました。ガッツ



FOとしてSSDMとしてラストイヤーガッツで走り切る

新チームの雰囲気もとても良く楽しかったのを覚えています。




年末のラクロス納め色んな所行きました


京大納め、

名古屋の南山も行ったなー




冬のオフに元気さんプロジェクトみんなでしてましたね。

みんながそれぞれ自主練してインスタにあげてて、いい相乗効果が生まれていたと思います。




就活との両立で毎週行った東京

その度に無理やり武者をくっつけて色んな方とFOさせていただきました。


北米武者選考会での初BOXラクロス

A1観戦、東京FO武者

とうまさんなどの代表経験者との対人

steの近大でのクリニックでのネオさんとの対人

本当に刺激的な毎日でした。




-4回生-


トップリーグ予選

産近甲龍戦

新チーム発足から勝ちを積み重ねて、チームとして大きな自信をつけることが出来ていました。


今思えばリーグ戦までの期間あっという間に過ぎたなと感じます。





リーグ戦を通して、

2回生がいっぱい活躍して、3回生は当然のようにチームを引っ張って、後輩にたくさん頼ってしまいました。

特にひろき何回もダウンさせちゃってすまんな。

試合を重ねるごとに楽しさが増していきました。コーチ含めてみんなで作ってきたこのチームで試合をするのが楽しい。今振り返っても凄く雰囲気の良い、ガッツのある良いチームでした。




入れ替え戦

チーム全員が入れ替え戦で勝って1部にあがることだけを考えていたと思います。慢心ではなくこのチームなら必ず勝てると信じていました。

でも、現実は違っていました。

1年間全員が目指した結果には届かなかった。


悔しかったな

最後は後輩たちのためでも誰のためでもなく、ただただ勝ちたかった






でも、たくさんの人に応援されて幸せでした。

家族、友達、お世話になった人

多くの方が自分のために会場に駆けつけてくれて、最後の感謝を伝えられて良かったなと思います。




引退した僕たちにはもうどうすることも出来ないけれど、来年は必ず1部に戻ることを信じています。


OBとして、出来るだけのことはしたいと思っています。

南グラにも時間見つけて行こうと思います。

いっちゃん出禁にしないでね







-感謝-

かーりーさん

忙しい中プライベート返上でチームを率いていただいてありがとうございました。

かーりーさんは僕と違ってあんまり喋らないタイプ、だからこそかーりーさんの言葉は記憶に残る言葉が多くて僕の頭に刻まれています。

『勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし』

『人事を尽くして天命を待つ』

『ラクロスは4Qのスポーツ』

みんなも何度も聞いたと思います。

他にも個人的に話してたことをたくさん覚えています。最初は何考えているあんまりわからない人だし、話しててもあんまり目合わないし、掴めないなと思っていました。

時間が経つにつれて自分の近くにゆっくり近づいてきたら、なにか話があるんだなとかニヤニヤしながらぼそっと言う言葉にはツッコんでも良いだなとか、少しずつかーりーさんを攻略出来てきた気がします笑

リーグ戦を通してFOやウィングについて話をされることが多く、少しくらいは信頼して貰えてたのかと思って嬉しかったです。

関大戦終わりにかーりーさんの車に乗せてもらって、けんしんといったと一緒にご飯にいきました。めっちゃ楽しかったです!ご馳走様でした。ダメ元で誘ってみると意外とokしてくれてびっくりしました。

後輩のみんな仲良くなったら誘ってみてください笑

本当にありがとうございました。

南グラはまだ出禁になってないので、また南グラで会いましょう。






たくさんのコーチ陣にも恵まれて、たくさん教えていただきました。




ゆうさんは学生の頃から色んなことを教えていただきました。2人で茨木の地球規模に行ったことやDFで焼肉行ったのが思い出です。   

入部することを決めた時もゆうさんがいました。

いつまでもかっこいい先輩でした。

ありがとうございました。



げんきさん

質問したら的確に答えてくれて、分かりやすく教えてくれてありがとうございました。

1年間一緒に出来て楽しかったです。

ロンフェは本当強くて未だに勝てません。

またやりましょう。


ゆきつぐさん

何に関しても分かりやすくめっちゃ凄い人。

最初はあんまり掴めなかったけれど、話していくうちに少し打ち解けられた気がします。

一緒に電車で帰る時に話したことが思い出です。

楽しかったです。ありがとうございました。


こーいちろうさん

ずっとイジってくるし、すぐバカにしてくるけど、プレーやコーチとしては本当に尊敬しています。こーいちろうさんのSSDM憧れでした。

いつまでも近大ラクロス部をよろしくお願いします。

ありがとうございました。


しゅんすけさん、浅中さん

2人もこーいちろうさんと一緒で色んなことバカにしてくるけど、やっぱり上手いし色々教えてくれるしありがたかったです。

OFのこと全然理解足りなかったし、難しかったけれど、一緒に出来て楽しかったです。

ありがとうございました。





これまでたくさんの大人の方にも関わっていただきました。

三木さん

いつも最高な写真ありがとうございました。

僕たちの青春は三木さんの写真と共にあります

ありがとうございました。







同期たち

楽しいことも大変なことも色々ありましたが、みんなで最後までやって来れて楽しかったです。まだまだ付き合いは続くと思うし、続けて行きましょう。

思い出を上げたらキリがないほど色んなことをみんなで経験して乗り越えてきたと思います。同期がいたから辞めなかったし、やって来れました。またみんなで遊びに行きましょう。

4年間ありがとう








後輩たちへ


多くの後輩、特にDF陣の後輩たちは僕のことたぶん先輩やと思ってないけど、その分仲良く出来たかなと思います。



僕なりのコミュニケーションの取り方が出来たかなと思います。

色んな人といっぱいご飯行ったし遊びにも行ったし、3回生の集まりにもよくお邪魔しました。

北摂会はほんまに色んなところ行ったし、風呂行ったり、俊徳でたこやきじゃんけんしたり。




みんなよく話しかけてくれるからたまに喋りすぎてしまってたかもしれないけれど、楽しかったです。

来年からもたまに行くので仲良くしてね。

ご飯はいつでも誘ってください









FO




かいとさん

FO始めたての時にかいとさんにボコボコにされて、全然に楽しくなかったのは今でも覚えています。でも、あの時があったからこそなんとかして勝ちたいと必死に考えて、立ち上がりの速さやGBの強度が良くなったと思います。今でも立ち上がりの速さは自分の武器になっています。卒業して以降もコーチとして近大に関わっていただいて本当にありがとうございました。多くのことを学ぶことが出来ました。

来年からはOBとして一緒に近大FOをボコボコにしましょう!




りょうとさん

去年のFO練、楽しかったなとふと思い出しました。喋ってばっかかと思いきや笛吹いてくれてるかおるさんとプチ喧嘩

懐かしいです。

でもFOはしっかり強かった。

東京行って2人でキツキツで快活泊まったのもいい思い出です。

なんやかんやで仲良くしてくれたから嬉しかったです。

また飲みにでもいきましょう。





かずまさん、りくさん

被ってすらいない僕たち後輩のために練習に来てくださったり一緒に武者に行ったりと本当にありがたかったです。お世話になりました。

特にこの1年は火曜や水曜にりくさんと武者に、土日はかずまさんと南グラでFO。

当たり前じゃない恵まれた環境だったなと思います。

来年からは僕もさすらいの仲間入りしたいと思います笑

いつでも誘ってください!






しんやさん

1年間本当にありがとうございました。めちゃくちゃ楽しかったです。

去年の入れ替え戦の相手ベンチにいたしんやさんにコーチをしてもらえることになるとは、思っても見ませんでした。

去年まではACLのよくクリニックとか開いてるfo上手い人、くらいの印象でした。

立命に負け、新チームのコーチ探しに奮闘していた時、ラガさんにしんやさんを勧められたのがきっかけでした。連絡を取ってみたら意外と好印象。何度かミーティングをする中でゴリ押しでコーチを引き受けていただきました。ラガさんにも感謝です。

FOの手元以外に、ウィングや試合の進め方、スカウティングまでいろいろな知識を教えていただきました。全てが自分の財産です。

ありがとうございました。

またFO誘ってください。やりましょう。








京田

この1年成長したなあ

昔は立ち逆手やったり、座りやったり

CEO使ってると思ったら2Fになってたり

最初は全然相手にならなかったけど、いまではほんとに脅威のある存在になったと思います。

試合でのメンタルは弱いけど

今年は、僕とけんじろうの間に挟まれて大変なこともあったかと思います。

でも来年も個性強めな後輩とけんじろうがいてるから頑張るんやで笑

個人的にはけんじろうを脅かす存在になれると思うし、ならないとだめです。

FO1枚目だってあると思ってます。頑張ってな。

なんかあったら連絡してください

ちょくちょく行きます







けんじろう

1番お世話したし、お世話になったと思ってます。グラウンド内外関係なく、特に最後の1年はずっと一緒にいたなと。けんじろうのピンクカーにも大変お世話になりました。

ウィンターのために無理やり始めさせたFOにこんなに熱量を注ぐようになるとは思いもしませんでした。2人で全然楽しくない、なんやこれって言いながら色んな人にボコボコにされながらも練習して、またボコボコにされて。少しずつ一緒に成長いきました。つま恋あたりで少し成果が出て成長を実感したのを覚えています。その数ヶ月後、僕が骨折した時は本当に迷惑をかけたなと思っています。でも、そこからけんじろうが本気になって強くなったな。復帰したころには正直手も足も出なくなって自分の居場所が無くなったように感じたことを覚えています。めちゃくちゃ悔しくて、FOについて考える時間がとても増えました。お互いタイプが違って意見が対立することも多々ありましたが、この1年一緒にやってこれて良かったと思ってます。ありがとう

手元の技術は来年も二部では圧倒するものがあると思うので心配はあまりしていません。

たまにある常識なくてシンプル失礼な部分とか、頑固で人の話を聞かなくなるとことかが心配です笑

その辺は京田に任せました。

後輩の話もしっかり聞いて、先輩として頑固な所は治すやぞ。


また色んなとこ行きましょう




母親

これまで数え切れないほどの迷惑をかけてきたかと思います。ここまで育てていただいて、そして大学まで通わせてくれてありがとう。


大学でいきなり始めたラクロスを4年間応援してくれてありがとうございました。

ルールも難しくてあんまり興味無い感じだったけれど、最後のリーグ戦は何度も会場に観に来てくれました。

最後まで続けられて良かったです。

ありがとう









最後に、自分自身の思いを少しだけ


『置かれた場所で咲きなさい』


僕なりの解釈ではありますが、

自分自身のスタイルや性格は変える必要はなく、先輩だからと無理にカッコつける必要はなく、置かれた場所でそのままの自分でやっていくことが大切だと考えています。


この1年僕なりのコミュニケーションの取り方でみんなと接してきました。

楽しむことも大切にしてきました。


自分は自分らしく、

自分なりのやり方で楽しむ、

我が道で、

蒼く咲く




4年間ありがとうございました




森蒼天

コメント
名前

内容